らでぃっしゅぼーやの定期コースの申込時は、あらかじめ提案された2種類から選びました。
- 10種M・果物つき・たまご10個
- 7種M・果物つき・たまご10個
これらは、ぱれっとの中の一部に過ぎません。
入会後に分かるのですが、実はぱれっとは全17種類もあるんです!
17種類もあると、逆に悩んでしまいますよね。
- 自分にピッタリのぱれっとの選び方が分からない
- ぱれっと全種類の内容が知りたい
- ぱれっとのメリット・デメリットを知りたい
結論から言うと、家族構成に応じたおすすめのぱれっとはコチラ!
家族構成 | おすすめのぱれっと |
---|---|
1~2人 | 7種S |
8種S・じゃが玉にんじん抜き | |
3人以上 | 10種M |
果物やたまごの有無はそれぞれ選べますよ。
↓定期コースの申し込み方法についてはこちらをどうぞ

Contents
『ぱれっと』とは旬のオススメ野菜がぎっしり詰まったおトクなおまかせセット

『ぱれっと』は、らでぃっしゅぼーやの契約生産者から仕入れた旬の野菜、珍しい野菜がおまかせで詰め合わされたおトクな野菜セットです。
定期コース入会時に選べるぱれっとは2種類でしたが、入会後はたくさんのぱれっとの中から自分に合ったぱれっとを自由に選ぶことができます。
- 年間約140種類の産地・生産者・農薬使用状況がわかる旬の野菜が届く
- 全17種類、バラエティに富んだラインナップ
ぱれっと全17種類の内容と選び方のポイント6点

『ぱれっと』は、なんと17種類もあるんです!
17種類もあれば、家族の人数・食べる量・アレルギーの有無に合わせて、どんな家庭でもピッタリのぱれっとを見つけることができます。
- 家族の人数
- 1週間に使いきれる野菜の量
- 果物・たまごの有無
- 苦手な野菜・余りやすい野菜がある
- 産地を限定したいかどうか
野菜のサイズ・種類で選ぶぱれっと11種類
野菜のサイズ・種類で選べるぱれっとは11種類もあります。
どの種類も、平飼いたまご10個・6個・なしを選ぶことができます。
野菜のサイズは、キャベツで言うと以下のようになります。
- Mーキャベツ1玉まるまる
- Sーキャベツ半玉(使いやすいサイズ)
- SSーキャベツ1/4玉(使いきりサイズ)
12種はMサイズのみ、14種はSSサイズのみとなります。
【野菜のサイズ・種類で選べるぱれっと11種の内訳】
たまごを付ける場合はたまごなしに以下の価格をプラスしてください。
- たまご6個付きー355円プラス
- たまご10個付きー477円プラス
野菜のサイズ | ぱれっと名 | 野菜 | くだもの | たまごなし |
---|---|---|---|---|
M | 12種M | 約12種 | 3,283円 | |
10種M | 約10種 | 2,829円 | ||
10種M・果物つき | 約10種 | 1~2種 | 3,294円 | |
7種M | 約7種 | 2,365円 | ||
7種M・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,830円 | |
S | 10種S | 約10種 | 2,376円 | |
10種S・果物つき | 約10種 | 1~2種 | 2,841円 | |
7種S | 約7種 | 1,911円 | ||
7種S・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,376円 | |
SS | 14種SS・少量多品目 | 約14種 | 3,240円 | |
14種SS・少量多品目 果物つき | 約14種 | 1~2種 | 3,704円 |
※価格はすべて税込です
ちなみにわたしは大人4人家族で、定期コース入会の際に選んだ、らでぃっしゅぼーやいちばん人気の『10種M・果物つき』のたまごなしをチョイスしています。
初回申し込みのときは、10種M・果物つき、たまご10個のコースですが、2回目の注文の前にたまごなしに変更しました。
うちには卵アレルギーの息子がいるので、卵料理を作ることがあまりないんですよね。
4人家族ですが、1週間でキリよく使いこなせてますよ!
苦手野菜対応ぱれっと4種類
苦手な野菜があると、なかなか使いきれなくて困りますよね。
そんな時に対応してくれるぱれっともありますよ!
- 1品交換可ぱれっと
- じゃがいも・玉ねぎ・人参抜きぱれっと
たまごを付ける場合はたまごなしに以下の価格をプラスしてください。
- たまご6個付きー355円プラス
- たまご10個付きー477円プラス
ぱれっと名 | 野菜 | くだもの | たまごなし | |
---|---|---|---|---|
苦手野菜対応 | 1品交換可 10種S | 約10種 | 2,484円 | |
1品交換可10種S・果物つき | 約10種 | 1~2種 | 2,948円 | |
8種S・じゃが玉にんじん抜き | 約8種 | 2,484円 | ||
8種S・じゃが玉にんじん抜き 果物つき | 約8種 | 1~2種 | 2,948円 |
※価格はすべて税込です
1品交換可ぱれっと
野菜10種類のうち、届けてほしくない野菜を毎週いずれか1品指定すると、らでぃっしゅぼーやの方でおすすめの野菜に入れ替えてくれるぱれっとです。
注文締切日までに野菜の交換申請をしておけば、苦手な野菜や使いきれなさそうな野菜をあらかじめ回避することができます。
苦手な野菜があったり、アレルギーがあったり、同じ野菜がどうしてもたまってしまいがちならこちらがおすすめ。
じゃがいも・玉ねぎ・人参抜きぱれっと
野菜の中でも特に余らせがちな、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんが入らず、その上いも類・ごぼうは1品までしか入らない、野菜の使いきりを重視したぱれっとです。
葉物や果菜を中心に8種類の野菜が使いやすいサイズで入っています。
毎回根菜ばかり来られても在庫がダブつきそうで困るなぁ、葉物野菜の方が使いきりやすくていいなぁと思っているなら、こちらがおすすめ。
産地限定ぱれっと2種類
放射性物質が気になる人のために、野菜の産地が選べるぱれっとです。
北海道・甲信・西日本産の野菜に限定されています。
たまごを付ける場合はたまごなしに以下の価格をプラスしてください。
- たまご6個付きー355円プラス
- たまご10個付きー477円プラス
ぱれっと名 | 野菜 | くだもの | たまごなし | |
---|---|---|---|---|
産地限定 | 産地限定7種S | 約7種 | 2,019円 | |
産地限定7種S・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,530円 |
※価格はすべて税込です
ぱれっとの中身(10種M・果物つき)をご紹介!

わたしが申し込んでいるのは、ぱれっとの10種M・果物つき・たまごなしですが、実際にどのような内容なのか、2週分ご紹介したいと思います。
どの週に届いた野菜も果物も新鮮で味が濃い!
しかも、らでぃっしゅぼーや独自の厳しい基準をクリアしたこだわりの野菜。
そう考えると、1箱3,294円はお買い得ですね。
九州では珍しい野沢菜が入っててビックリ!

この週は、10種の野菜と2種の果物が入っていました。
玉ねぎ | 備中れんこん |
ブロッコリー | キャベツ |
小松菜 | 野沢菜 |
にら | なす |
ピーマン | 原木しいたけ |
温州みかん | ふじ(りんご) |
目玉は野沢菜です!
九州地方に住んでいるから珍しいのか、全国的に珍しいのかは分かりませんが、生の野沢菜は初めてみました。
どうやって料理すればよいかと最初は戸惑いましたが、野沢菜の袋の中にちょっとしたレシピが付いているので安心です。
このように週によっては、珍しい野菜が入っていることがあります。
これは、『いと愛づらし名菜』というもので、伝統的な野菜や、生産量が減ってきて珍しくなってきている野菜を楽しんでもらおうというものです。
珍しい野菜って自分で買うことってほぼないと思うので、こうやってランダムに箱に入って届くと楽しんでトライできます。
野沢菜はシャキシャキした歯ごたえで、小松菜と似た感じでおいしかったですよ。
でもこの週は、野沢菜と小松菜が一緒に来ていたので、似たような感じの野菜が2点になってしまって料理のバリエーションが少ないわたしにとっては、少し難関でした。
チャイルドリーフ(春菊)苦みがなくておいしい!

この週は、10種の野菜と果物1種類入っていました。
果物が1種類しか入ってなかったのは、いちごだったからかな?
果物好きのわたしとしてはちょっと残念…
じゃがいも | さつまいも |
備中れんこん | 大根 |
キャベツ | チャイルドリーフ(春菊) |
セロリ | ミニトマト |
なす | 豆苗 |
いちご |
この週の目玉は、春菊のチャイルドリーフです!
ベビーリーフよりも少し大きいサイズで収穫したものです。
いろいろな種類の葉物がミックスされてないので、サラダだけでなくいろいろな料理に使いやすい。
実際にはサラダで食べましたが、メッチャ柔らかで春菊特有の苦みが全然ない!
チャックシール袋に入っているので、残っても保存しやすい。
ポテチの袋くらいの大きさがあるので、1回使い切りかと思いきや、けっこう量があってうれしい。
春菊のイメージがガラッと変わりますよ。
ぱれっとのメリット3点

ぱれっとを利用し始めて感じたメリットを3点挙げていきます。
- 野菜の味が濃くて甘みがあっておいしい
- 野菜のワンパターンが解消される
- 内容の変更は自由なので続けやすい
野菜の味が濃くて甘みがあっておいしく、シンプル調理で時短になる

らでぃっしゅぼーやの野菜は独自の基準をクリアしたこだわりの野菜です。
ひと口食べれば、どの野菜も味が濃くて甘みがあるのがすぐに分かります。
野菜が本当においしいので、調理方法・味付けともにシンプルで十分なんです!
焼くだけ、蒸すだけで立派な一品になるし、にんじんは生でもすごく甘い!
味付けは塩だけでも甘みが引き出されてさらにおいしい。
料理に時間がかからなくなって、時短にもなりますよ。
野菜のワンパターンが解消される

自分で買い物をすると、いつも同じ野菜ばかり買ってしまいませんか?
わたしもいつも買う野菜が決まっていて、料理もワンパターンになっていました。
ぱれっとで野菜を頼むと、おまかせで野菜がやって来るので、自分ではなかなか買うことのない野菜が入っていることもあります。
でも、食べたことのない野菜がおいしかったときの衝撃!
らでぃっしゅぼーやさん、新しい野菜を紹介してくれてありがとう!って思いますよ。
内容の変更はウェブ上で自由にできるので続けやすい
ぱれっとの種類や、配達のサイクルを変えたいと思ったとき、ウェブ上で簡単に変更ができます。
- ぱれっとの種類
- 配達サイクル
- 8週先までのお休み
長期間お休み設定をしても特に文句は言われません。
とにかく注文の融通がきくので、自分の都合に合わせやすいんです。
内容の変更が自由なので、無理せず続けやすいです。
↓詳しい内容の変更方法はこちらをどうぞ

ぱれっとのデメリット4点

ぱれっとを利用してみて感じたデメリットは4点あります。
- ヤマト便だと配送料込みの料金がかなり高くなる
- 野菜の内容は選べない
- スーパーの野菜より約1.5倍値段が高い
- 段ボールがすぐたまって処分が大変
ヤマト便だと配送料込みの料金がかなり高くなる
ヤマト便だと配送料がどうしても高くついてしまいます。
ここがいちばんのネックかも。
わたしは九州住みなので、現在利用しているぱれっとのみ購入したときの内訳です。
【北海道・九州地方のぱれっと10種M・果物つき・たまごなしの購入代金】
内訳 | 金額(税込) |
---|---|
10種M・果物つき・たまごなし | 3,294円(税抜3,050円) |
ヤマト便配送料(税抜3,000円以上購入) | 500円 |
エリア追加料金(北海道・九州) | 490円 |
合計 | 4,284円 |
なんと、配送料とエリア追加料金だけで990円かかってしまいます!
税抜8,000円以上買えば、ヤマト便の配送料は無料になるのですが、容赦なしにエリア追加料金490円はかかってきます。
毎週配送料などで990円持って行かれるのはツラいし、かといって無理して必要のないものは買いたくないし…
ということで、わたしは利用回数を月1回か2回に減らして、配送料が少しでも安くなるように単品を追加して注文しています。
↓送料について詳しくはこちらもどうぞ。

野菜の内容は選べない
ぱれっとはらでぃっしゅぼーやのオススメ野菜がおまかせでやって来るコースなので、あらかじめ自分の好きな野菜を選ぶことができません。
野菜を選べないことに抵抗があるなら、次のように変更してもよいでしょう。
- ぱれっとを1品交換可10種Sに変更
- 定期コースをぱれっとから『セレクトサービス』に変更
1品交換可のものは、すべての野菜を指定することはできませんが、1品だけでも苦手な野菜やアレルギーのある野菜、まだ使いきれてない野菜を交換できれば少し使いやすくなるでしょう。
もしくは、定期コースをぱれっとから『セレクトサービス』に変更すると、あらかじめ提案された商品の入れ替えや追加が自由にできるので、おまかせはちょっと…という方はセレクトサービスに変更するのもアリですね。

ぱれっとは、配達の1週間前に『ぱれっと予報』で野菜のだいたいの内容を知られてくれます。
野菜名をクリックすればレシピが出てくるので、あらかじめチェックしておけばメニューを考えるのもラクになりますよ。
スーパーの野菜より約1.5倍値段が高い
らでぃっしゅぼーや独自の基準で厳しくチェックされた商品を取り扱っているので、値段が高いのはある程度仕方がないことだとは思います。
でも、近所にディスカウントスーパーがあったり、産直市場があったりと野菜が安く購入できる環境にいると、どうしても「やっぱ高いなぁ~!」と思わずにはいられません。
【らでぃっしゅぼーやとネットスーパーの価格差】(2021年2月現在)
らでぃっしゅぼーや | ネットスーパー | 倍率 | |
---|---|---|---|
大根1本 | 298円 | 158円 | 1.89倍 |
にんじん | 168円 | 158円 | 1.06倍 |
たまねぎ | 276円 | 158円 | 1.75倍 |
キャベツ1玉 | 342円 | 198円 | 1.73倍 |
ほうれん草 | 271円 | 198円 | 1.37倍 |
ミニトマト | 348円 | 198円 | 1.76倍 |
実際のらでぃっしゅぼーやの野菜とネットスーパーの野菜の価格差はだいたい1.5倍前後ありました。
ぱれっとの場合はセットなので、単品で買うよりはいくらかおトクにはなっているでしょうが、少し価格が高い印象です。
しかし、スーパーの野菜は天候の変化によって価格が変動しますが、らでぃっしゅぼーやの野菜は天候に左右されることなく一定です。
世間の野菜の値段が高騰しているときは、らでぃっしゅぼーやで買った方がおトクかもしれませんよ。
段ボールがすぐたまって処分が大変

ヤマト便で配達されると、野菜や商品が入っている段ボールは自分で処分しないといけません。
らでぃっしゅぼーや専用車での配達ならば、配達されたときに回収してもらえるようですが。
1回の配達で届く段ボールは2~3箱
1回の配達で、ぱれっとの分が1箱と単品で注文したものが1箱の全部で2箱届くことが多いです。
さらに冷凍ものも買っていればさらに1箱、全部で3箱届くパターンもあるでしょう。
これが毎週となると1か月で4回の配達があったとすれば、全部で8箱~12箱届くことになります。
単品で注文したものがそんなに多くなければ、ぱれっとの段ボールに一緒に入れてくれるとありがたいですね。
全17種類の中から選ぶおすすめぱれっと

らでぃっしゅぼーやの定期コース『ぱれっと』について深掘りしてみました。
ぱれっと全17種類の中で、家族構成に応じたおすすめはコチラ!
家族構成 | おすすめのぱれっと |
---|---|
1~2人 | 7種S |
8種S・じゃが玉にんじん抜き | |
3人以上 | 10種M |
- 家族の人数
- 1週間に使いきれる野菜の量
- 果物・たまごの有無
- 苦手な野菜・余りやすい野菜がある
- 産地を限定したいかどうか
自分に合ったぱれっとを見つけて、らでぃっしゅぼーや生活を楽しみましょう!