英語学習

『スタディサプリTOEIC』の申し込み方法 途中で解約もできるので安心

『スタディサプリTOEIC』でTOEICの勉強を中心に英語を勉強することに決めたら、まずは利用登録ですね。

スマホ1台で、TOEICテスト20回分相当の演習問題、カリスマ講師の関正生先生の神授業動画も約300本、英単語や英文法なども総合的に学習できるので本当に評判がいいんです。

いろいろな問題集や参考書を買いあさるより、効率的に学習できそうですよね。

わたしもTOEICテストのスコアを伸ばしたくて早速『スタディサプリTOEIC』に申し込んでみました。

  • 申し込みの方法
  • 申し込み後に気をつけた方がいいこと
  • 解約の方法

について書いていこうと思います。

『スタディサプリTOEIC』の申し込み方法

スタディサプリTOEICの申し込み画面

まずは、『スタディサプリTOEIC ベーシックプラン』の申し込みボタンをタップします。

他のコースを申し込む方は希望のコースをタップしてから申し込みに進んでください。

いきなりアプリをダウンロードせずに、まずはスタディサプリのホームページから申し込むのをオススメします。

iPhoneの方はAppleStoreから申し込むと月額3,700円(税込)かかります。

スタディサプリENGLISHのWebページから申し込むと月額利用でも3,278円(税込)、6か月パックや12か月パックならもっと安く済むのに、かなり割高になってしまいます。

 

『スタディサプリTOEIC』を選んだ3つの理由と気になる料金は?今まで本当にぬるーくやってきた英語学習。 いや、学習というほどのことも結局していないです。 こんな調子なので英語がうまくなり...

 

①リクルートIDを登録する

スタディサプリEnglishログイン画面

申し込みボタンをタップすると、ログイン画面に移ります。

スタディサプリを利用するには、まずリクルートのIDを登録しないといけません。

ホットペッパーグルメやホットペッパービューティーなどのリクルートのアプリをすでに利用している方は、もうIDを持っていると思うので、ログインします。

リクルートIDを持っていない方は、『新規会員登録』から登録します。

②料金プランを選んで申し込む

スタディサプリTOEIC料金プラン選択画面

希望する料金プランを選んでチェックを入れ、『申込み内容を確認する』ボタンをタップし、申し込み内容を確認したら、『お支払いへ』をタップします。

スタディサプリTOEIC申込選択画面

支払い方法を入力する画面に移動するので、支払いに利用するクレジットカード情報を入力し、内容を確認したら確定します。

スタディサプリTOEIC注文内容確認と支払方法入力画面 スタディサプリTOEIC注文内容の確認画面

利用登録が完了したら、プロフィールを設定します。

スタサプ利用登録完了とプロフィール情報の変更画面

アイコン、ニックネームを設定したら、『スタディサプリENGLISHを始める』をタップすれば完了です。

③アプリをダウンロードして利用開始

スタサプアプリダウンロード画面

マイページに移動したら、申し込んだコースのアプリをダウンロードして利用開始です!

お疲れさまでした。

キャンペーンコードはあるの?

スタサプ キャンペーンコードがなかった時の画面

申し込むプランを選んだ時に、キャンペーンコードの欄があるので、もしかしたらおトクなキャンペーンが行われているのかも!と思いますよね。

残念ながら現在スタディサプリENGLISHで利用できるキャンペーンコードは存在しないようです。

現在は、12か月パック、6か月パックで申し込んでいれば、受講中に送られてくるアンケートに答えてキャッシュバックが受けられるキャンペーンのみですね。

ネットでキャンペーンコードがあるのか探していたら、いくつかのサイトに『TRY2016』というコードが使えますよ、と書いているので、実際に入力してみましたが、残念ながら『キャンペーンコードが見つかりません』というつれないお返事でした。

少しでもおトクに受講したかったのに…ちょっと残念ですね。

無料体験の7日間を過ぎると自動で料金が発生する

スタサプ 7日間無料体験期間の案内画面

申し込むコースにかかわらず、7日間無料体験期間がついてきます。

もし、4月1日に申し込み手続きをしたら、無料体験期間は4/1~4/7までの7日間です。

わたしは5月13日に申し込んだので、無料体験期間は、5月19日までになります。

申し込んだ日も日数に含めるので数える際は注意です。

しかも、無料体験期間終了前に特にメールで連絡はありません。

7日間が過ぎれば自動的に料金が決済されます。

無料体験だけで十分という場合は、きちんと解約手続きをしないといけません。

いつ申し込んだか忘れないようにきちんとメモっておかないといつの間にか料金が発生してしまいます。

申し込んだ料金プランの期間が過ぎると自動で更新される

スタサプ 設定画面 契約状況確認画面 設定画面から契約状況確認画面

申し込んだ12か月、6か月の期間が満了すると、自動で更新されます。

自分で解約手続きをしない限りは、どんどん更新されてしまいます。

いつ更新されるか分からなくなってしまった場合は、トップページの『三』のところから設定→ユーザー情報の『契約状況の確認』をタップすると、次の支払い日がきちんと書いてあるので、確認しておくと安心です。

途中で解約することもできる

スタサプ設定画面からプレミアムサービス解約画面

申し込む時に月額払い以外は12か月パックなり6か月パックなりを申し込んでクレジットカードでまとめて一括で支払っていても、途中で解約はできるので安心です。

すでに一括で支払った料金から実際に受講した月数×月額利用料金3,278円分を差し引いて返金対応もしてもらえます。

解約するときは、トップページの『三』のところから設定→『解約/退会』→『プレミアムサービスの解約』をタップして手続きができます。

もし6か月パックを申し込んだけれど、4か月で解約するとすれば、

6か月パック料金18,348円ー(利用期間4か月×月額3,278円)=5,236円(税込)

を返金してもらえます。

返金の日割り計算はしていないので、締め日を1日でも過ぎてしまえば1か月分の料金は発生してしまいます。

なので、わたしの場合、6か月パックを5月13日に申し込んだので、7日間の無料体験期間を経て料金が発生したのが5月20日ということになり、毎月20日から翌月19日までを1か月間として計算します。

もしわたしが9月19日に解約手続きをすれば、4か月間利用したことになりますが、9月20日に解約手続きをしてしまうと、締め日を1日過ぎているので5か月間利用したことになってしまいます。

月のくくりのうち1日2日しか使っていないのに1か月分の料金が発生してしまうのは本当にもったいないので、自分の締め日がいつなのかきちんと把握しておきましょう。

ユーザー情報の『契約状況の確認』から確認できます。

ここからも解約手続きに進めます。

スマホでアプリをダウンロードすれば有料会員申し込みした講座以外も無料会員として一部利用できる

スタサプ新日常英会話コーストップ画面と無料レッスンの画面

利用登録が完了してアプリをダウンロードするとき、自分の申し込んだコースを選ぶのですが、申し込んだコース以外のアプリもダウンロードできます。

『スタディサプリTOEIC』を申し込めば、『日常英会話コース』もダウンロードすればこの2つのコースは講座内のすべてのコンテンツを利用できます。

しかし、もし『新日常英会話コース』『ビジネス英語コース』のアプリをダウンロードしたとしてもこの2つのコースでは無料会員となり、それぞれのアプリ内の無料レッスンのみ受講することができます。

わたしも利用登録が完了して、いざアプリをダウンロードする時にキッチリ間違って、無料で利用できる『日常英会話コース』じゃなく、『新日常英会話コース』の方をダウンロードしてしまい、TOEICも新日常英会話もダブルで料金が発生するのではないかと思ってビビってしまいました。

しかし、トップページで確認すると無料会員になっているのと、それぞれのレベルのレッスン1は『FREE』マークが付いているので安心して大丈夫です。

そもそも新日常英会話コースの支払い手続きもしていないので、もしアプリをダウンロードしてしまっても心配いりません。

TOEICの学習の合間に英会話の無料コンテンツだけちゃっかり利用しちゃいましょう。

申し込みが完了したらあとは継続あるのみ!

スマホからグッドサインをしている手が出てきている画像

申し込み自体は画面の指示通りに入力していけばいいので、簡単にできます。

申し込みが完了したら、後は『スタディサプリTOEIC』を使い倒すのみ!

まずは7日間、無料体験期間があるのでじっくり試してみるといいですね。

一緒に頑張りましょう!