Amazonをおトクに利用するにはAmazonプライム!
みなさんご存じですよね。
そのAmazonプライムが、学生さんならさらにおトクに利用できるんです!
息子も晴れて大学生になったのでひとまず無料会員に登録してみました。
新型コロナの影響で大学はお休みだし、外出も自粛すべきときなので、ちょうど登録するのにいい機会ですね。
学生さんなら、Amazonプライムの学生版『Prime Student』。
値段も安いし、学生限定の特典もあるので、登録しない手はないですよ。
Contents
『Prime Student』がAmazonプライムより優遇されているところ4つ
Prime Studentが利用できるのは、現在、大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に通っている学生です。
ちなみに高専生はPrime Studentを利用できますが、高校生は残念ながら利用できません。
学生専用のPrime StudentがAmazonプライムより優遇されているところは4つあります。
- Amazonプライム会費の半額で入会できる
- 無料体験期間が6か月もある
- 本を3冊以上同時購入すれば、最大10%分のポイント還元がある
- 対象商品のソフトウェアが割引価格で購入できる
Amazonプライム会費の半額で入会できる
Prime Student | Amazonプライム | |
---|---|---|
年会費(税込) | 2,450円(ひと月あたり204円) | 4,900円(ひと月あたり408円) |
月会費(税込) | 250円 | 500円 |
無料体験期間 | 6か月間 | 30日間 |
Prime Studentの有料会員になると、Amazonプライムのほぼすべての特典が半額で利用できるようになります。
有料会員になると卒業するまで、月間プランにしていれば毎月、年間プランにしていれば毎年自動更新され、最長4年間利用できます。
自動更新をされるのがイヤな場合は、更新の3日前にメールで通知を受け取れるように設定ができるので安心です。
ひと月たったの204円でたくさんの映画を見れたり、音楽を聴けたり、本も読めたり、商品を頼んでもすぐに届くしで、至れり尽くせりですよ。
204円ですよ!安すぎですよね。
アマゾンさん、学生に優しすぎて神。
無料体験期間が6か月もある

Amazonプライムは、無料体験期間が30日間ですが、Prime Studentだと無料体験期間がドーンと6か月間もあるんです。
半年間もタダで使わせてくれるってスゴすぎですよね。
太っ腹が過ぎます。
本当にたくさんの特典があるのですが、半年もあればどうにかすべてひと通り試すことができそうですね。
無料体験期間が終われば自動的に有料会員に移行するのですが、無料期間終了の前にメールで通知してもらえるように設定することができるので、うっかり有料会員になっていたってことになるのも防げます。
半年間まるまる無料体験したのにキャンセルしても、別にペナルティなんてないですし、気軽な気持ちで無料体験登録してもいいんじゃないかと思います。
でも、一度会員登録をキャンセルして、その後やっぱり気が変わって再登録したとしても、6か月の無料体験は再び利用することはできません。
再登録するときは、年会費2,450円または月会費250円の有料会員での登録のみとなるので、やっぱり無料体験中にキャンセルするのはもったいないような気がします。
本を3冊以上同時購入すれば、最大10%分のポイント還元がある

3冊同時購入で最大10%ポイント還元の特典、本当にいいなあって思います。
Amazonで取り扱っている本ならば、参考書や学習に関係する本だけにポイント還元があるわけではないんです。
なんと、コミックや雑誌、タレントさんの写真集だっていいんですよ!
これは本当にうれしいですね。
参考書やハードカバーの書籍だけだったら値段的にまとめて3冊買うのってキツくて、なかなかポイント還元が利用できないかもしれないですけど、コミックや雑誌なら一気に3冊買うのも苦じゃないですもんね。
ますます本はアマゾンで買ってしまいますね。
ちなみに、Prime Studentに登録して初めて本を購入するときに、クーポンコード『STUBOOK』と入力するだけでポイント還元が適用されます。
AmazonマーケットプレイスやAmazonアウトレットの商品や、Kindle本は対象外となるので、買うときは注意してください。
対象商品のソフトウェアが割引価格で購入できる

学生のみなさんが勉強するときに必要なソフトウェアが5~54%割引で買えます。
OfficeやIllustlator、Photoshopなどがお得な値段で購入できます。
高いものなので、割引価格で買えるのはありがたいですね。
Prime StudentとAmazonプライム共通の特典
お急ぎ便、お届け日時指定便が何度でも無料で利用可能

Amazonでの1回の購入金額が2,000円より少ないと通常配送料がかかりますが、これが無料になります。
通常有料のお急ぎ便、お届け日時指定便を選んでも配送料無料で届けてもらえます。
お急ぎ便で届けることのできる商品は自動的にお急ぎ便になっているので、注文した翌日には商品がもう届きます。
欲しい商品がすぐに届くし、商品を頼むときにいちいち送料の心配をしなくてよいので、この特典は本当にありがたいです。
Prime Videoで対象の映画、アニメなどが見放題

プライム会員なら、追加料金なしでPrime Video内のさまざまな映画やドラマやアニメなどを見ることができます。
サムネイル画像の左上に『Prime』マークのついているものが、追加料金なしで見られる作品です。
映画の最新作はさすがに見当たりませんが、準新作くらいなら見ることができるものがあるので、意外と充実しています。
いま話題の『鬼滅の刃』のアニメも見られます。
Amazonオリジナルの作品、『ドキュメンタル』や『バチェラージャパン』など、面白そうなバラエティ番組もあります。
いろいろな作品が見放題で、ひと月204円なんてビックリですよ!
ビデオレンタル屋で1週間に1本ずつ旧作を借りたとしても、ひと月400円かかってしまいます。
さらに、スマホにダウンロードしておけば、オフラインで見ることもできるので、WiFiにつないでいるときにダウンロードしておいて、どこででも通信料を気にせずに作品を見ることができます。
メッチャコスパいいです。ホント安すぎ。
Prime Musicで200万曲が聴き放題

こちらも追加料金なしで200万曲が聴き放題という太っ腹なサービスです。
音楽によほど詳しくないのならば、ぜんぜんPrime Musicで十分です。
トップページにいろいろなジャンルのプレイリストが出てくるので、いざ聴きたい曲が思いつかないときでも、『春うた』とか『晴れの日に聴きたい洋楽』とかそのときの雰囲気で選べます。
気に入った楽曲はダウンロードして、オフラインで楽しむこともできるので、Prime Video同様、通信料を気にせず利用できます。
でも、最新の楽曲を聴きたいとか、ずっと欲しかった楽曲がどうしても見つからない場合は、追加料金はかかりますが、Amazon Music Unlimitedに登録するといいですよ。
プライム会員なら月額780円(通常は980円)で、なんと6500万曲以上の楽曲を楽しむことができます。
なんだかケタ違いですね。
Prime Readingで対象の本が数百冊読み放題

Prime Readingは、マンガ、小説、ビジネス書、雑誌などさまざまなジャンルの本が数百冊読み放題になるサービスです。
Kindle端末でも読めるし、スマホやタブレットやパソコンでも読むことができます。
コミック、雑誌は正直言って種類が少ないです。
大手の出版社の本がないからですかね。
書籍も新刊にこだわらなければ、ビジネス書ならそこそこ種類があります。
でも普通に紙の本を買ったら、雑誌でも700円とか800円とかしますよね。
ハードカバーの書籍だったらすぐ1,200円とか1,500円とかかかります。
そう考えたら、有名どころの本じゃなくても、Prime Studentなら、月に204円で読み放題になるのですから、やっぱりコスパいいですよね。
しかも、他のサービスもコミコミでひと月204円ですから、本当にビックリです。
でもこれじゃ足りない、もっと違う本が読みたいっていう方は、追加料金月額980円は必要ですが、kindle unlimitedに登録することで、和書12万冊以上、洋書120万冊以上読めるようになります。
Amazon Photosで容量無制限のフォトストレージが利用できる

プライム会員ならば、友人や家族5人まで容量無制限のフォトストレージが利用できるサービスです。
スマホやタブレット、パソコンから写真にアクセスすることができて便利です。
同じようなサービスにグーグルフォトがありますが、グーグルフォトは保存するときに高品質を保ってはいますが画像が圧縮されます。
一方Amazon Photosは、解像度や品質を落とさずにそのままいくらでも保存できるんです。
画像のきれいさにこだわっている方にはとってもいいんじゃないでしょうか。
Twitch Primeで無料のゲーム特典がもらえる

Twichとはアメリカのゲーム配信プラットフォームのことです。
ゲームをやっていないとあまりなじみがないと思います。
プライム会員でTwichと連携すれば、毎月無料でPCゲームがもらえたり、有名なゲームの特典が無料でもらえたりします。
さらに30日に1回、Twichでゲーム配信をしているチャンネルの中から好きなチャンネルを無料でスポンサー登録できる権利がもらえます。
こちらの無料スポンサー登録権は、Prime Student無料体験期間中には1回しか利用できないので注意してください。
プライム ワードローブで最大7日間試着できる

Amazonで取り扱っている服、靴、バッグなどの小物などの対象商品を、最大7日間お試しできるサービスです。
商品にprime wardrobeと書いてあるものが対象です。
商品は一度に6点まで、到着後の翌日から最大7日間自宅で試すことができます。
試着後、気に入ればそのまま購入、ちょっと合わないなと思ったら返送もできます。
もちろん配送料、返送料ともに無料です。
特に靴を買うときは、同じサイズでも物によっては合わなかったりするので、ネットでは失敗するのが怖くてなかなか買うことができなかったのですが、1週間お試しできるとなったら、もしサイズが合わなくても返送すればよいので、ネットで購入するハードルも下がってすごくいいなと思います。
タイムセールの商品を30分早く注文できる

Amazonで行われるタイムセールに30分早く参加することができるので、おトクな商品をゲットしやすくなります。
タイムセールは数量限定なので、限定数を販売し終わったら終了してしまいます。
30分のアドバンテージはタイムセールにお気に入りの商品が上がってきたときは特に重要になってきます。
Prime Studentの登録に必要なもの

Prime Studentに登録するには、以下の3つが必要です。
- Amazonのアカウント
- 学校の学籍番号(もしくは学生用のメールアドレス)
- 会費を支払うためのクレジットカード(au WALLETプリペイドカード、デビットカード、docomo・auのキャリア決済でも可)
会費を払うためのクレジットカードなどの登録が必要になりますが、これを機に自分のカードを作ろうと思うなら作ってもいいと思います。
でもいち早く登録したい、クレジットカードはもう少しじっくり検討してから作りたいという人は、親権者の同意があれば、親権者のクレジットカード、au WALLETプリペイドカードまたはデビットカード、またはdocomo・auのキャリア決済で支払うこともできます。
きちんと親子で相談して親のカードを登録するかどうか決めてください。
親のカードだからといって使いすぎることのないように。
Prime Studentの登録のしかた
① Amazonのページを開き、プライムのタブをタップする(赤い丸で囲んでいるところ)
② プライム登録ページの『学生の方はこちら』(赤い丸のところ)をタップする
③ Prime Studentの登録画面になるので、『6か月の無料体験期間を試す』をタップする
④ Amazonアカウントを持っていなければ、アカウントを作ってログインする
Amazonのログイン画面に移るので、アカウントをまだ持っていなければ、ここで作っておきます。
アカウントを持っているならば、ログインします。
⑤ 学籍番号、卒業予定年、支払方法を入力する
以上で6か月の無料体験登録は完了です。
Prime Studentは全員4年半会員資格があるわけではない

こんなに特典満載のPrime Studentですが、Prime Studentの利用期間は最長4年間です。
これは有料会員になってからの話なので、無料体験期間と合わせると最長4年半の間おトクを享受できるというわけです。
でも、Prime Studentは、卒業年の更新月までで会員の資格が切れてしまいます。
最長で4年半利用することができるのですが、入会したタイミングによっては4年半より短くなることがあるので、4年半まるまる特典を受けたいのならば、なるべく1年生のうちに入会しておいたほうがよいでしょう。
例えば2020年4月に入学してすぐに無料会員登録をしたら、10月に有料会員に移行します。
大学を卒業するのは2024年、Prime Student会員でいられるのは卒業年の更新月までなので、大学を卒業後の2024年の9月いっぱいということになります。
卒業後も半年間はPrime Studentの恩恵を受けることができるので、ありがたいかぎりです。
Prime Studentは特典がいっぱいで入らない理由がない!

本当にPrime Studentって特典盛りだくさんですね。
しかも、どんどん新しいサービスが出てきているので、飽きずに使えること間違いなしです。
わたしのイチオシの特典は以下の7つなんですが、これで月に204円でいいってどんだけですか!
- 6か月の無料体験
- 会費がAmazonプライムの半額でひと月204円(年払いにしたら)
- 本3冊以上購入で最大10%ポイント還元
- お急ぎ便が無料で翌日には届く
- Prime Videoで対象作品が見放題
- Prime Musicで200万曲聴き放題
- Prime Readingで対象の本が読み放題
わたしのイチオシの特典だけでも利用しつくすには4年半では時間が足りないかも。
長年Amazonプライムに入っているわたしでも特典をフル活用できてないのに。
自分の時間を有意義に使える学生時代だからこそ、たくさんの映画見て、本読んで、音楽聴いて、充実した学生生活を送ってほしい。
本当にコスパいいので、体験だけでもしてみるといいと思いますよ。